facebook_logo insta_logo

<スクールお返事率:0%:4/14  22:30現在>

店内禁煙(加熱式タバコ・VAPE含む)となっております

喫煙の際は店外喫煙スペースをご利用ください。

-マテリア  ワインスクール-

小さなワインバーが開催する週に一回・二時間の講座です。
“ワインをカジュアルに楽しく生活に取り入れよう!” をモットーに
アットホームな 雰囲気のワインスクールに是非ご参加ください。

 ・会費: 一回 6,500〜8,500 円
テーマに沿ったワイン 6 本
スパークリングワイン 1 本

軽食付き
<店頭にてクレジットカード/鉄道系電子マネー/PayPay支払い 対応可>

・時間 :19:00 ~ 20:50
(スクール開始時間が 19:00 です)

*21:00 以降は通常営業のため
時間通りの終了でお願いします。

・講師 :ソムリエ 竹内美幸

・定員: 10-14

・場所 :Materia(マテリア)

・TEL: 052-265-8237

住所:名古屋市中区栄 3-10-14
ピボットライオンビル 3F  

・営業時間: 18:00 ~ 23:00   

・定休日 : 土,日,祝日

・お問い合わせ:materia@materiaweb.jp

 

スクールご予約について

初めての方はご希望のスクールテーマを
クリックしていただき
申し込みフォームからご予約下さい。

自動返信メールが来ない場合は
エラーの可能性がありますので

お手数ですが再度ご入力ください。
自動返信メールは予約完了ではありません

*マテリアからの「予約完了返信メール」をご確認いただき予約完了です*

※迷惑フォルダに入っていることがあります。チェックしてみてくださいね。

最近携帯アドレスへこちらからの
メールが届かない事例が多く
いただいてるのにお返事できないことが増えています。

materia@materiaweb.jp

からのメールを受信できますよう
ご設定お願いいたします

機種によってはフォーム入力に不具合があることが予想されます。
materia@materiaweb.jp
直接メールをくださいませ。

※スクール開始時間の48時間以内の
キャンセルは恐れ入りますが
キャンセル料を申し受けます。

-------------------------------------------------------------

*空席情報:2025年4月14日 PM10:30

土曜日はイベントのみの営業です(17:00-20:00) 

日程 スクールテーマ 空席情報
3/17(月) ”唸るブルゴーニュ白!オーセイ・デュレス&ペルナン・ヴェルジュレス<8,500>”  満席
3/27(木) ”唸るブルゴーニュ白!オーセイ・デュレス&ペルナン・ヴェルジュレス<8,500>”  満席
ためいきの出る高騰価格のブルゴーニュ。ムルソーやピュリニーはもう手が出ません(涙)でも!やはり高品質な白を生み出すところはあるです。そう、このオーセイ・デュレス&ペルナン・ヴェルジュレスは超人気産地に近いためテロワールとしても、腕のいい作り手がわんさかいるということも、高騰しすぎていないブルゴーニュとしても!すっごくおすすめなのでご紹介したい次第でございます。美味い白が飲みたい、という動機でもなんでも、一度お試しいただきたいエリアです!
4/10(木) ”ミレッジマートな泡”イタリアの良年泡集合!”<6,500> 満席
4/14(月) ミレッジマートな泡”イタリアの良年泡集合!”<6,500> 満席
シャンパーニュのミレジム(=ミレジメ)と同じ意味で、作柄が特に良い年に製造され、いろんな年で造られるノン・ミレジマートのワインよりも長い時間をかけて熟成してよりよいコンディションで出荷される泡!そうはいってもいろいろジャンルがあって、そしてあまり高価でないものもあって!もう知ってもらわなくっちゃって思ってたのです!
▼4月はチャレンジ会ができないので、平日に「プチ・チャレンジ!」
4/21( ”サブレ・クッキー・ビスケット・ガレット・ショートブレッド・の違いとそれに合わせる”タイプ違いのシャルドネ」”その他のワインもね<7,500>”  満席
4/24(木) サブレ・クッキー・ビスケット・ガレット・ショートブレッド・の違いとそれに合わせる”タイプ違いのシャルドネ」”その他のワインもね<7,500> 満席
竹内はバターたっぷりのガレット・ド・ブルトンヌと香り味わい濃い目のシャルドネと合わせるのが好きなのです。これは泡とじゃないのですよ、泡はデニッシュとかパイだと思うのです。と?いうことはバターの含有率とワインのボリュームタイプの相性は比例するのかしら?をみんなで検証!それぞれの焼き菓子もご用意ですし、お夕食としてのお食事ももちろんご用意!2時間で終了です!
5/8(木) ”シャンパーニュの作付け面積30%以上の”ピノ・ムニエ”を掘り下げる!<7,500>”  満席
5/12(月) ”シャンパーニュの作付け面積30%以上の”ピノ・ムニエ”を掘り下げる!<7,500>”  満席
このブドウがなくては成り立たないシャンパーニュもいくつか、そう、クリュッグとか!なんならシャルドネとピノも使わずこのムニエ100%でシャンパーニュ作ってますよ。味わい、香りの層が増えるんです。その魅力あふれる黒ブドウの個性を見出したく、100%ロゼ、白、スパークリング、シャンパーニュ、比較で他品種が入ったシャンパーニュとかで ”ムニエ(ピノ・ムニエ)”をつかんでみよう!
5/22(木) ”優美でやわらか、でもこんなタイプにもチェンジできちゃう!ボルドーでも作られる白ブドウ”セミヨン"について!”<6,500> 空席4席
5/26(月) 優美でやわらか、でもこんなタイプにもチェンジできちゃう!ボルドーでも作られる白ブドウ”セミヨン"について!”<6,500> 満席
ボルドー白ワインを大きく支えているのもセミヨン、最高級ボルドー貴腐ワインを支えているのもセミヨン、単一品種ワインになっても主役級な優美さ・セミヨン。フランス以外で積極的に単一で作られ上品でスムースな白を作る優秀なブドウなのですよ。なんとなく馴染みないしなー…、ではなーいっ!いろんなタイプでご紹介!ここで知っておかねば!もったいない品種です!
6/5(木) ”アルタランガ VS フランチャコルタ!北イタリア高級泡対決!”<7,500> 満席
6/9(月) アルタランガ VS フランチャコルタ!北イタリア高級泡対決!”<7,500> 満席
泡好きの皆さんはフランチャコルタはよくよくご存知だと思います。そう”アルタ・ランガ”。
2011年にD.O.C.G.に認定されたピエモンテで造られる瓶内二次発酵のスパークリングワイン。シャンパーニュよりも長い、30ヶ月以上の瓶内熟成が規定されている、おいそれと生産できない泡。新興勢力、というには古くから作っているワイナリーもあるけれど、イタリア北部を代表するこの泡たちを、ただただ比べたいばっかりなのです。
6/19( ”やってみよう、肉合わせ!肉料理の国ドイツのロゼと南仏ロゼ!<7,500>”  満席
6/23(月) やってみよう、肉合わせ!肉料理の国ドイツのロゼと南仏ロゼ!<7,500”  空席4席
ドイツといえばソーセージ、アイスヴァインと肉料理豊富。加工肉のハムやソーセージと相性のいいワインはスパイス感のあるロゼ。と、いったら南仏のロゼ。そう、南仏はしっかりとしたロゼ、スパイシーなロゼが得意。肉料理の国がうみだすロゼと、どう相性が違ってくるんですかねー?肉食べたいだけでも来た方がいいスクールですよっ。
7/3(木) ”さすがです!北イタリアのピノ・ネロたち”<7,000> 空席6席
7/7(月) さすがです!北イタリアのピノ・ネロたち”<7,000> 空席1席
イタリア北部って、白もミネラリーで芯のしっかりしたものを作るし、泡は言わずもがな。やはり赤はネッビオーロと「ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)」ですよ。そのピノ・ネロのエレガントさはブルゴーニュとも違う、ジューシーさは南仏でもない、軽やかさはドイツでもない、意外と果実感はしっかり残しつつ、冷涼気候由来の酸とかためな印象もともなう、独特の良さがあるのです!これをイタリア北部のさまざまな州と作り手違いでお伝えしたいのです!
7/14(月) ”高貴・孤高のブルゴーニュ・アリゴテ「ブーズロン」<7,000>”  満席
7/17(木) 高貴・孤高のブルゴーニュ・アリゴテ「ブーズロン」<7,000>”  満席
ロマネ・コンティを作るDRCの共同経営者が「ブーズロン」をずーっと作っています。なんならブーズロンをこの世に知らしめたのもそう。このアリゴテだけに許される村名の原産地呼称「ブーズロン」。そこは、もう、魅力しかない。黄金のアリゴテと呼ばれる「アリゴテ・ドール(ドレ)」やそのさまざまな生産者など、そこら辺のシャルドネをなぎ倒すほどの実力を持ったアリゴテを紹介したいのです!
 < 土曜日・チャレンジ ワイン会・17:00-20:00  >
スクールとはちょっと違って「やってみたかった」感じのテーマです
3/29(土) "コンビーフ・コンポーク・ニューコンミート・コンチキン・・そんなやつとワインは美味いはず”<8,000>” 満席
絶対美味いと思うんですよねー、いわゆるフレーク状になったいろんなお肉の塩漬けとワインって。またそれを使ってのお惣菜もやっぱり間違い無いんですーぅ。こんな食べ比べもあまりしないと思いますし、それぞれの違いと特徴も一応資料にしておきますが、別に見んでもええです(°▽°)わーいって楽しく飲んでいただければー!
5/17(土) ●”あんかけ・ジュレ・すり流しとロワールのシュナン・ブランとの組み合わせ探求”<8,000>” 満席
このうまみを凝縮したタイプと、相性的にワインはロワールのシュナン・ブランとよく合うのですが、そこを探求いたしたく。ほかの品種だとどのように違ってくるのか、ジャンボン・ペルシエ(フランスのハムとパセリのゼリー寄せ)はアリゴテがいいといわれるが、シュナンブランだったら?とか。あんかけ・ジュレ・すり流しのタイプとどのような相性を見せるのか探求でっす!
6/28(土) ●”めずらしい海外食材・海外菓子・海外調味料でワインを飲もう”<8,000>” 空席1席
いろんなところで色々見ると思います。「あー、これ、どんな味するんだろう」「美味しそうだけど使うかなぁ」「全然想像つかん」とか思うやつ。もちろんひどいものは用意しませんが、これってこういうものなんだー!へーっ!って思ってもらって楽しく「食材との出会い」を、美味しくワインで見つけてもらおうって会です!
8/2(土) ●”「私が好きなタイプの、シードル」とミードの会”<8,000>” 満席
わざわざ「私の好きな」とつけたのは、シードルってたっくさん出ているのだけど、私の好きなタイプがあって、やや甘みのある、クリアブラウンの、フランスのノルマンディーでよく味わうやつがいいのです。そのタイプで集めるのと、はちみつ酒「ミード」。これ、今、熱いです!触れたことがないならなおのこと、絶対飲んでおいた方がいいですよー!

Schedule

4月 2025
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

 

 

 Materia  |  マテリア

052-265-8237

OPEN
18:00
-------------------
CLOSE
23:00

定休日:土・日・祝日

名古屋市中区栄3-10-14
ピボットライオンビル 3F